当センターについて

センター長あいさつGREETING

センター長の米倉暁彦と申します。 長崎にはジュニア世代をはじめとして、中学生、高校生、大学生、社会人、シニア層に至るまで、幅広い年齢層のスポーツ選手や愛好家が活動しており、全国レベルで活躍する社会人チームやプロチームも存在しています。こうした地域の実情に対応するとともに、国内外のスポーツ医学分野を牽引する新たな組織を目指して、2021年8月1日に長崎大学病院スポーツ医学診療センターが設立されました。

長崎大学病院では、従来から各診療科においてスポーツに関する診療を行ってきましたが、このたび開設されたスポーツ医学診療センターは、複数の診療科や多職種が協働する、これまでにない横断的な組織体制となっています。

本センターには三つの使命があります。まず第一に,大学病院の中央診療部門として,様々な分野の専門家の力を集結し,総合的なスポーツ医学診療を行うことです。そして第二はスポーツ医学の啓蒙であります。一般市民の方々を対象としたスポーツ医学に関する市民公開講座や,医学生や医師を対象として模型などを用いた手術手技セミナーなどを行っております。また第三はスポーツ医学研究であり,スポーツ選手を対象とする傷害調査や新たな手術術式や治療法の開発,また基礎医学分野での研究に取り組んでいます。

長崎大学病院スポーツ医学診療センターは、地域の皆様に対して専門性の高い医療を提供するとともに、長崎からスポーツ医学のさらなる発展に貢献する成果を発信していきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

画像:副センター長・准教授(整形外科) 米倉 暁彦

スタッフ紹介staff

センター長・准教授
(整形外科)
米倉 暁彦

画像:副センター長・准教授(整形外科) 米倉 暁彦

専門は膝関節外科とスポーツ医学全般です。
2003年から当院での本格的な膝関節手術を開始しました。
特に膝前十字靭帯損傷や半月板損傷に対し,安全かつ早期にスポーツ復帰できるよう日々取り組んでいます。
スポーツ医学に関することは気軽に何でもご相談ください。

経歴

1985(S60)年
長崎県立長崎西高等学校卒業
1991(H3)年
長崎大学医学部卒業、長崎大学整形外科学教室入局
1999(H11)年
長崎大学大学院医学研究科卒業
2001(H13)年
国内留学(行岡病院・大阪労災病院スポーツ整形外科)
2002(H14)年
海外留学(カナダ・ウエスタンオンタリオ大学整形外科)
2003(H15)年
長崎大学病院整形外科医員
2004(H16)年
長崎大学病院リハビリテーション部助教
2012(H24)年
長崎大学病院整形外科講師
2023(R5)年~
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 整形外科 准教授

専門医・認定医

  • 日本整形外科学会認定整形外科専門医
  • 日本整形外科学会 認定スポーツ医
  • 日本スポーツ協会 公認スポーツドクター
  • JOSKAS 関節鏡技術認定医
  • 厚生労働省 臨床研修医指導医

所属学会

  • 日本整形外科学会
  • 日本整形外科スポーツ医学会(代議員)
  • 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)(評議員)
  • 日本臨床バイオメカニクス学会(評議員)

教授
(保健学科)
今村 明

私は神経発達症(発達障害)を持つ子どもを中心に精神科外来診察を行っています。このような子どもたちは、「スポーツは苦手」という子が多いですが、体を動かすこと自体は好きで、自分のペースでできる運動のプログラムがうまく導入できると、情緒的にかなり安定します。また神経発達症を持っていても、その特性(反復を厭わない傾向や活動性の高さ)を活かしてスポーツで活躍している人もいます。
またスポーツと精神医学全般との関連では、アスリートのメンタルヘルスの問題(不安症、うつ病、依存症など)や女性アスリートの摂食障害の問題など、様々な問題がみられます。
今後このような臨床で得た経験を、当センターで活かしていければ、と考えております。

経歴

1992(H4)年
長崎大学医学部卒業、長崎大学医学部精神神経科学教室入局
1994(H6)年
長崎県精神医療センター
1998(H10)年
長崎県上五島病院
2000(H12)年
長崎大学大学院医学研究科卒業
2000(H12)年~2009(H21)年
長崎大学医学部精神神経科 助教・講師
2009(H21)年~2016(H28)年
長崎大学大学院 精神神経科学 准教授
2016(H28)年3月~現在
長崎大学病院 地域連携児童思春期精神医学診療部 教授
2021(R3)年10月~現在
長崎大学生命医科学域 保健学系作業療法学分野 教授

専門医・認定医

  • 日本精神神経学会認定精神科専門医・指導医
  • 子どものこころ専門医・指導医
  • 臨床遺伝専門医
  • 日本児童青年精神医学会認定医
  • 精神保健指定医
  • 日本医師会認定産業医
  • 公認心理師 など

所属学会

  • 日本精神神経学会
  • 日本児童青年期精神医学会(代議員)
  • 日本ADHD学会(理事)
  • 日本生物学的精神医学会(評議員)
  • 日本統合失調症学会(評議員)
  • 日本スポーツ精神医学会 など

教授
(リハビリテーション科)
高畠 英昭

準備中です

准教授
(リハビリテーション部)
松林 昌平

専門は小児整形外科とリハビリテーションです。
お気楽にご相談ください。

経歴

1997(平成9)年
長崎大学医学部卒業、長崎大学整形外科学教室入局
2008(平成20)年
海外留学 (ロシアイリザロフセンター)
2009(平成21)年
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科卒業
2014(平成26)年
国内留学(滋賀県立小児保健医療センター)
2015(平成27)年
長崎大学病院リハビリテーション部助教
2016(平成28)年
長崎大学病院リハビリテーション部病院講師
2017(平成29)年
長崎大学病院リハビリテーション部病院准教授

専門医・認定医

  • 日本整形外科学会認定整形外科専門医
  • 日本リハビリテーション医学会認定リハビリテーション科専門医

所属学会

  • 日本整形外科学会
  • 日本リハビリテーション医学会
  • 日本小児整形外科学会(評議員)
  • 日本手外科学会
  • 日本足の外科学会
  • 日本四肢再建・創外固定学会

講師(整形外科)
辻本 律

準備中です

副センター長・講師
(整形外科)
梶山 史郎

画像:副センター長・講師(整形外科)梶山 史郎

専門は肩・肘関節疾患の治療です。
肩・肘関節など上肢のスポーツ障害は下肢、体幹、肩甲帯などの全身的な機能障害が誘因であることが多く、リハビリテーションなどの保存的治療が有効です。当院では、近隣施設と連携し適切な治療を行っています。
また、保存治療にて症状の改善が得られない場合や症状を繰り返す場合は手術治療を積極的に行い、術後のリハビリテーションによる機能改善および競技復帰を目指します。
スポーツ障害、特に肩・肘関節障害の治療に関することは何でもご相談ください。

経歴

1990(H2)年
私立青雲高等学校 卒業
1997(H9)年
山口大学医学部卒業、長崎大学整形外科学教室入局
2010(H22)年
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 卒業
2005(H17)年
長崎大学病院整形外科 医員
2009(H21)年
長崎大学病院整形外科 助教
2017(H29)年
長崎大学病院整形外科 病院講師

専門医・認定医

  • 日本整形外科学会認定整形外科専門医
  • 日本スポーツ協会 公認スポーツドクター
  • 厚生労働省 臨床研修医指導医

所属学会

  • 日本整形外科学会(骨・関節術後感染予防ガイドライン策定委員会 委員)
  • 日本整形外科スポーツ医学会(代議員)
  • 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)
  • 日本肩関節学会
  • 日本肘関節学会
  • 日本骨関節感染症学会

講師(産科婦人科)
北島 百合子

女性アスリートが健康で長く競技を続けることができるように、女性特有の健康問題に対し診療にあたります。また、アスリートの身体の状態を知り、コンディションを整える支援をおこないます。

こんな症状はありませんか?お気軽にご相談ください

  • 3ヶ月以上生理が止まっている(無月経)
  • 月経痛(生理痛)
  • 月経前のイライラ・むくみ・コンディション不良など(月経前緊張症(PMS))
  • 大会日程と月経が重なる(月経周期の移動) など

経歴

1995(H7)年
長崎県立長崎西高等学校卒業
2002(H14)年
長崎大学医学部卒業、長崎大学産婦人科学教室入局
2016(H28)年
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科産婦人科学修了
2016(H28)年
長崎大学産婦人科 助教
2018(H30)年〜
長崎大学病院 産婦人科 病院講師

専門医・認定医

  • 日本産科婦人科学会認定産科婦人科専門医・指導医
  • 日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医
  • 日本スポーツ協会 公認スポーツドクター

所属学会

  • 日本産科婦人科学会
  • 日本女性医学学会
  • 日本周産期・新生児医学会
  • 日本エンドメトリオーシス学会
  • 日本骨代謝学会
  • 日本骨粗鬆症学会
  • 日本思春期学会
  • GID(性同一性障害)学会

助教(整形外科)
田上 敦士

準備中です

助教(整形外科)
千葉 恒

画像:助教(整形外科)千葉 恒

専門は骨粗鬆症と骨代謝疾患、および股関節、膝関節外科です。2015年から当院で骨粗鬆症の専門外来を開始しました。
スポーツ分野では、産婦人科の北島百合子先生と共に、女性アスリートの月経異常に起因する骨代謝異常や疲労骨折などを治療しています。

経歴

1995(H7)年
青雲高等学校 卒業
2001(H13)年
長崎大学医学部卒業、長崎大学整形外科学教室入局
2011(H23)年
長崎大学大学院 医学研究科 卒業
2011(H23)年〜2013(H25)年
海外留学(University of California, San Francisco, Department of Radiology and Biomedical Imaging)
2013(H25)年〜
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 整形外科 助教

専門医・認定医

  • 日本整形外科学会認定整形外科専門医
  • 日本骨粗鬆症学会 認定医
  • 日本整形外科学会 認定リウマチ医
  • 厚生労働省 臨床研修医指導医

所属学会

  • 日本整形外科学会
  • 日本骨粗鬆症学会
  • 日本骨代謝学会
  • 日本骨形態計測学会(評議員)
  • 日本股関節学会
  • American Society for Bone and Mineral Research

助教(整形外科)
中添 悠介

専門は膝関節外科とスポーツ医学全般です。
2018年より大学病院で、前十字靭帯や膝蓋骨脱臼、複合靭帯損傷、変形性膝関節症などの治療に携わっています。
陳旧性足関節捻挫や骨軟骨損傷に関しても、超音波検査などを用いて診断・治療を行っています。
継続したスポーツ活動は平均寿命を改善し、今後の健康寿命に大きく関わるとされています。スポーツ障害などで悩まされている場合は、一緒にゴールを目指して治療を進めていきましょう。

経歴

2001 (H13)年
長崎県立大村高等学校卒業、長崎大学医学部医学科入学
2007 (H19)年
長崎大学医学部医学科卒業
2019 (H21)年
初期臨床研修終了、長崎大学整形外科入局
2018 (H30)年
長崎大学病院整形外科助教
2018 (H30)年
JOSKAS若手フェロー(行岡病院、大阪大学)

専門医・認定医

  • 日本整形外科学会認定整形外科専門医
  • 日本整形外科学会 認定スポーツ医
  • 日本スポーツ協会 公認スポーツドクター

所属学会

  • 日本整形外科学会
  • 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)
  • 日本臨床バイオメカニクス学会
  • 日本小児整形外科学会

その他

  • 長崎県バスケットボール協会医科学委員副委員長
  • 長崎ヴェルカチームドクター

助教(外傷センター)
土居 満

画像:助教(外傷センター)土居 満

専門は骨折などの外傷ですが、プロチームのサポート経験もありスポーツ診療全般に対する診療を行っていました。
怪我をしてしまった選手の治療はもちろんですが、発達やそれぞれの競技特有のスポーツ障害や外傷など、幅広くスポーツに関する問題に悩んでいる皆さんのお力になれればと思っています。

経歴

2000(H12)年
長崎県立諫早高等学校卒業
2006(H18)年
鳥取大学医学部卒業
2017(H29)年
長崎大学病院整形外科医員
2018(H30)年
長崎大学病院外傷センター助教
2018(H30)年
AOTrauma フェローシップ(オランダ エラスムス大学)
2022(R4)年
長崎大学医歯薬総合研究科卒業

専門医・認定医

  • 日本整形外科学会認定整形外科専門医
  • 日本整形外科学会 認定スポーツ医
  • 日本スポーツ協会 公認スポーツドクター
  • 厚生労働省 義肢装具等適合判定医
  • 厚生労働省 臨床研修医指導医

所属学会

  • 日本整形外科学会
  • 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)
  • 骨折治療学会

その他

  • 長崎県バレーボール協会医科学医員
  • Vファーレン長崎チームドクター(2015年-2021年シーズン)

助教(外傷センター)
田口 憲士

準備中です

講師(脳神経外科)
日宇 健

準備中です

助教(呼吸器内科)
竹本 真之輔

画像:助教(呼吸器内科)竹本 真之輔

専門は呼吸器内科と腫瘍内科です。
小学生から社会人になるまでラグビー部、クラブに所属しておりアスリートのことは対象なりとも理解しております。
アスリート関連喘息などの呼吸器疾患を中心に診療していきたいと考えています。

経歴

2000(H12)年
長崎県立長崎北高等学校卒業
2006(H18)年
大分大学医学部卒業
2008(H20)年
長崎大学病院第二内科(呼吸器内科)入局
2011(H23)年
三井記念病院 呼吸器内科 スーパーシニアレジデント
2012(H24)年
長崎大学病院 呼吸器内科 医員
2017(H29)年
長崎医療センター 呼吸器内科
2019(H31)年
長崎大学病院 呼吸器内科 助教

専門医・認定医

  • 日本内科学会認定総合内科専門医
  • 日本呼吸器学会認定呼吸器専門医

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本呼吸器学会
  • 日本肺癌学会
  • 日本臨床腫瘍学会

助教(循環器内科)
江口 正倫

準備中です

助教
(高度救命救急センター)
上村 恵理

専門は救急医学です。
小学生から高校生まで新体操のクラブに所属し、大学生からはコーチ、卒業後は審判として関わっています。
怪我など急性期疾患の初療を中心に診療していきたいと考えています。安心して練習や競技ができるよう、頑張りたいと思います。

専門医・認定医

  • 日本救急医学会認定救急科専門医
  • 日本集中治療医学会認定集中治療専門医
  • 厚生労働省 臨床研修医指導医
  • 日本DMAT隊員

所属学会

  • 日本救急医学会
  • 日本集中治療医学会
  • 日本外傷学会
  • 日本災害医学会
  • 日本臨床救急医学会
  • 日本小児救急医学会

助教(口腔外科)
楢原 峻

画像:助教(顎口腔再生外科室)楢原 峻

専門は口腔外科とスポーツ歯科です。
スポーツに関わるお口の中のケア、口腔領域の外傷や噛み合わせ治療を行なっています。
マウスピース作成も行なっていますので、お気軽にご相談ください。

経歴

2013(H25)年
長崎大学歯学部卒業
2014(H26)年
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 顎口腔再生外科学分野 入局
2018(H30)年
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 博士課程卒業
2018(H30)年
長崎大学病院 医員
2019(H31)年
長崎大学病院 口腔外科 助教
2020(R1)年
長崎大学病院 口腔管理センター 助教
2021(R3)年
長崎大学 生命医科学域 顎口腔再生外科学分野 助教

専門医・認定医

  • 日本口腔外科学会認定医
  • 厚生労働省 臨床研修歯科指導医

所属学会

  • 日本口腔外科学会
  • 日本スポーツ歯科医学会
  • 日本再生医療学会
  • 日本口腔インプラント学会

助手(整形外科)
西 紘太朗

準備中です

助手(整形外科)
青木 龍克

準備中です

助手(整形外科)
相良 学

医員(整形外科)
本川 哲比古

医員(整形外科)
下永吉 洋平

医員(整形外科)
白濱 祥太郎

看護師(看護部)
中橋 怜

準備中です

理学療法士
(リハビリテーション部)
山下 正太郎

普段は、整形外科や高度救命救急センター、外傷センターなどの患者さんのリハビリテーションを担当しています。
スポーツリハビリテーションの分野では、2016年にトレーニング指導者の資格を取得しました。
患者さんの早期競技復帰や、怪我をしにくい身体作りを全力でサポートいたします。

経歴

2001(H13)年
長崎県立長崎北陽台高等学校 卒業
2009(H21)年
鹿児島大学医学部保健学科理学療法学専攻 卒業
長崎大学病院リハビリテーション部 入職
2017(H29)年
長崎大学医学部保健学科理学療法学専攻 非常勤講師

認定資格

  • 日本理学療法士協会 認定理学療法士(運動器領域)
  • 日本トレーニング指導者協会(JATI)Accredited Training Instructor(ATI)
  • 日本DMAT隊員

栄養士(栄養管理室)
深山 侑祐

画像:栄養士(栄養管理室)深山 侑祐

私自身、学生時代から続けている剣道競技の競技力向上の一環として、食事・栄養管理を実践してきました。これまで得た知識や経験を基に、皆様の栄養に関するお悩みにお答えしたいと考えておりますので、減量や増量、その他体づくりでお悩みの方は遠慮なくご相談ください。

経歴

2006(H18)年
長崎海星高校卒業
2010(H22)年
学校法人永原学園 西九州大学卒業
2010(H22)年
長崎大学病院 栄養管理室入職

所属学会

  • 日本栄養士会
  • 病態栄養学会

専門競技

  • 剣道(段位:四段)

栄養士(栄養管理室)
溝田 記子

画像:栄養士(栄養管理室)溝田 記子

幼少期よりスポーツをすることが大好きで現在でもテニスを趣味としています。専門は、病態栄養に対する栄養指導ですが、女性アスリートでも問題視される婦人科疾患に対する栄養指導も定期的に行っております。体重管理だけなく、体構成成分(骨格筋量、体脂肪量)を測定し一人ひとりにあった栄養プログラムを心がけております。食事に関することはお気軽にご相談ください。

経歴

2002(H14)年
長崎県立口加高等学校卒業
2006(H18)年
活水女子大学 健康生活学部 食生活健康学科卒業
2006(H18)年
独立行政法人 国立病院機構 長崎川棚医療センター 非常勤栄養士
2006(H18)年
12月
独立行政法人 国立病院機構 指宿医療センター 栄養士
2010(H22)年
国立療養所 奄美和光園 栄養士
2012(H24)年
独立行政法人 国立病院機構 福岡東医療センター 主任栄養士
2015(H27)年
独立行政法人 国立病院機構 都城医療センター 主任栄養士
2018(H30)年~
長崎大学病院 栄養管理室 栄養士

専門医・認定医

  • 病態栄養専門管理栄養士
  • 日本糖尿病療養指導士
  • 長崎地域糖尿病療養指導士
  • 心不全療養指導士

所属学会

  • 日本栄養士会
  • 日本病態栄養学会
  • 日本循環器学会